4204e987.jpg 鳩山首相施政方針演説No3です


3)人のいのちを守るために

 来年度予算を「いのちを守る予算」に転換しました。

公共事業予算を18・3%削減すると同時に、社会保障費は9・8%増、文教科学費は5・2%増と大きくメリハリをつけた予算編成にしました。

 (子どものいのちを守る)

 所得制限を設けず、月額1万3000円の子ども手当を創設します。

 高校の実質無償化を開始します。

 国際人権規約における高等教育の段階的な無償化条項についても、教育の格差をなくすための検討を進めます。

 待機児童の解消や幼保一体化による保育サービスの充実、放課後児童対策の拡充など、子どもの成長を担うご家族の負担を、社会全体で分かち合う環境づくりに取り組みます。

 (いのちを守る医療と年金の再生)

 医師養成数を増やし、診療報酬を10年ぶりにプラス改定します。

 誰もが安心して医療を受けられるよう、その配分も大胆に見直し、救急・産科・小児科などの充実を図ります。

 肝炎治療については、助成対象を拡大し、自己負担限度額を引き下げます。

 健康寿命を延ばすとの観点から、統合医療の積極的な推進について検討を進めます。

 年金記録問題に「国家プロジェクト」として取り組みます。

 (働くいのちを守り、人間を孤立させない)

 雇用調整助成金の支給要件を大幅に緩和し、雇用の維持に努力している企業への支援を強化しました。

 雇用保険の対象を抜本的に拡充します。

 派遣労働を抜本的に見直し、登録型派遣や製造業への派遣を原則禁止します。

 生活費支援を含む恒久的な求職者支援制度を平成23(2011)年度に創設すべく準備を進めます。

 すべての人が、孤立することなく、能力を生かし、生きがいや誇りを持って社会に参加できる環境を整えるため、妨げとなっている制度や慣行の是正に取り組みます。

 男女共同参画を推進するとともに、障害者自立支援法の廃止や障害者権利条約の批准などに向けた、改革の基本方針を策定します。

 自殺対策を強化するとともに、救急救命体制を充実させます。

 犯罪が起こりにくい社会をつくり、犯罪捜査の高度化にも取り組んでいきます。



今日はこのぐらいにしておきます。

国会も議論が進んで来ました。

議員さんにも、将来の日本をどうするか、真剣に議論してほしいですね。

頑張れ ニッポン!!!