下草刈り

「下草刈り」
皆さん、昨日の涵養林下草刈り大変お疲れ様でした。
今年も50名ほどの参加者があり、1時間ほどで無事終わりました。
社員さんはもとより、お客様そして社員の家族の皆さんもありがとうございました。
今年は時期が遅くなってしまい、草が伸びていたので大変でした。
しかし今年は「ハプニング」もありました。
下草刈り途中「野ウサギ」が飛び出して、私達をびっくりさせました。
自然は予測がつかないからおもしろいのです。
また今回は同友会の方々と同じ日になってしまいました。
同友会の方が早く終わり、手伝っていただきました。
本当にありがとうございました。
沖縄の東恩納さんの植樹も、良く育っていました。
九州学院のインターアクトの皆さんが植えた木も元気です。
お時間があれば、見に来てください。
社員の皆さん、当社は、この森をしっかり守っていきます。
これからもよろしくお願いします。
ドンマイ 社員諸君!!!

「下草刈り」
皆さん、昨日の涵養林下草刈り大変お疲れ様でした。
今年も50名ほどの参加者があり、1時間ほどで無事終わりました。
社員さんはもとより、お客様そして社員の家族の皆さんもありがとうございました。
今年は時期が遅くなってしまい、草が伸びていたので大変でした。
しかし今年は「ハプニング」もありました。
下草刈り途中「野ウサギ」が飛び出して、私達をびっくりさせました。
自然は予測がつかないからおもしろいのです。
また今回は同友会の方々と同じ日になってしまいました。
同友会の方が早く終わり、手伝っていただきました。
本当にありがとうございました。
沖縄の東恩納さんの植樹も、良く育っていました。
九州学院のインターアクトの皆さんが植えた木も元気です。
お時間があれば、見に来てください。
社員の皆さん、当社は、この森をしっかり守っていきます。
これからもよろしくお願いします。
ドンマイ 社員諸君!!!
短い手鎌を持参したのですが、提供された長鎌が使い勝手がよく切れ味も抜群でした。たくさんの人がいると心も軽く手も動きます。
当日は汗をかいたついでに、シャワーで汗を流す前に、南阿蘇の家の周りの草を、これは手鎌ででしたが、刈りました。程よい肉体的な疲れでしたが、充実した一日でした。その後は、久しぶりの休日でしたので、読書をしたりして家にいて英気を養いました。夜は家族で高森の温泉へ行きました。家族との暮らしも大事にせねばと思います。
・下草刈りそして植樹次回にはもっとたくさんの人に参加してもらえるとよいですね。