”人間”  くまもと

今、日本が大きく変わろうとしている! 将来の子供たちに私達は、何を残すのか?私達に何が出来るのか?

2013年05月

水木しげるロード

2013・05・04水木3

2013・05・04水木1

2013・05・04水木2






2013・05・04水木5

2013・05・04水木6

2013・05・04水木4






先般行ってきた「水木しげるロード」良いですね!

100体以上の妖怪の銅像が所狭しと並んでいました。

多くの人で賑わう通りは歩くのも大変です。

一回りするのに約4時間!

スタンプラリーで30数個の印をもらい記念シートを頂きました。

雨も少し降り、ちょっと時間もかかりましたが、楽しい一時でした。

おもしろい商品も沢山ありました。

目玉親父をテーマーにした商品、たくさんありましたね!

どれもリアルです!

こんな水場があったら子供は喜びますよね!

熊本市内にもこんなのあったようですが、ここのは話題性がありますよね!

このライトすばらしい!

是非我が家にも欲しい一品です。

このお菓子相当リアルです。

和菓子ですが一個350円です。お菓子研究所の製品でここでしか売っていないようです。

行列が出来ていました。

皆に一個づつ買ったのですが、リアルすぎて家内は口に入れることが出来ませんでした。
結局私が2個頂きましたが、味はいまいち!

美味しければもっと売れるのに?

残念!!

東京の仕事

26






東京へ行っていた社員が帰ってきましたので我が家で一杯やりました。

彼らは又東京へ帰ります。

東京もこれから忙しくなりそうです。

元気で、安全に、仕事をしてください。

杉村精工企業訪問

36

35

27





37

37






先日静岡の「杉村精工」という会社に企業訪問に行ってきました。

杉村会長はこんな方で、中同協の憲章条例推進本部の副本部長をされている方です。

この会社は、こんな機械を使って、こんな部品を作って、こんな製品を組み立てている会社です。

お父さんがシベリア抑留から帰国され、鉄鋼所から始めた会社だそうです。

現在は息子さんが社長を務め、来年は60周年を迎えるそうです。

この会社の基礎を作られたのはお父さんですが、現在の体制を構築されたのが会長で、今後息子さんが更なる発展の為がんばっておられます。

今取り組んでいるのが水力発電機器の開発で、私達の仕事とも共通点がありそうです。

今後お互いに協力出来そうです。

今後、「杉村精工」さんの益々のご発展を願うばかりです。

昔懐かしい風景

27




36






先日のゴールデンウイーク、「石見銀山」に行ってきました。

計画倒れで何も見られませんでしたが、通りに昔懐かしい風景を見つけました。

(上の写真

どうですか?

昔はこんなたばこ屋さんがありましたね!

ちなみに下の写真は「水木しげるロード」にあった古いお店です。

私達の子供の頃はこんなお店ばかりでした。

今はコンビニばかりで?

そういえば私の子供がまだ小さかった頃まで、熊本市内の自宅近くにこんな店がいくつかあって、子供に「連れて行け」とせがまれたものです。

あの頃が懐かしいですね!

テントウムシ2013

936339_368953463216832_762181598_n[1]






420621_368953543216824_1419403500_n[1]






今年も、我が家の花壇の萩にアブラムシが沢山ついています。

でも大丈夫!

テントウムシとその幼虫がすでに沢山住み着いてアブラムシを食べてくれています。

1週間もするとアブラムシはいなくなります。

自然てすごいですね!

家族の年中行事

2013・0427田舎種まき





今年も田植えの時期が来ました。

ふるさと日田では、この時期に種まきが始まります。

今年は父、弟、息子、私の四人で種まきをしました。

息子は久しぶりの参加です。

去年は娘、甥も参加していましたが、今年は少し少ない人数での種まきとなりました。

わずかな田んぼの為、すぐ終わる仕事ですが、こんな事も楽しい仕事です。

5月末には田植えがあります。

時間のある方はどうぞご参加ください。

楽しみにしています!
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
Recent Comments
  • ライブドアブログ