”人間”  くまもと

今、日本が大きく変わろうとしている! 将来の子供たちに私達は、何を残すのか?私達に何が出来るのか?

2012年01月

第180回国会野田首相施政方針演説 No1

nodasyusyou






第180回国会野田首相施政方針演説

【1・はじめに】

 「日本再生元年」となるべき本年、国政の重要課題を先送りしてきた「決められない政治」から脱却することを目指します。

 やらなければならないことは明らかです。大震災からの復旧・復興、原発事故との闘い、日本経済の再生です。

 持続可能な社会保障制度を再構築することです。

 私たち政治家が本気で合意を目指し、動かそうとするならば、政治は前に進んでいくのです。

 今、求められているのは、国民の真の利益とこの国の未来をおもんばかる「大きな政治」です。重要な課題を先送りしない「決断する政治」です。

 日本が直面する課題を真正面から議論し、議論を通じて具体的な処方箋を作り上げ、実行に移していこうではありませんか。

 今こそ、「政局」ではなく、「大局」を見据えようではありませんか。


言ったことは実行してほしい!

皆さんそう思いませんか?

一個63円の卵

images






最近「卵かけご飯」の話題を良く聞くが、今日の新聞に「一個63円」の卵の話題が載っている。

JR九州がこの卵を博多駅構内で売り出すそうだ。

今でも「烏骨鶏の卵」は高値が付いているようだが、普通の卵が63円とはビックリものだ。

この卵、栄養価の高い資料を与え、特別な飼育をしているそうだ。

卵がこの値段で商売出来るところが面白い。

私達の仕事ももっと変革に取り組む必要がありそうだ。

ちなみにこの卵を使って、「卵かけご飯」を500円で提供する商売も合わせてするそうだ。

私も「一度食べてみたい気がする」のだから、売れるかもしれない。

やはり商売はこれだから面白い。

皆さんも参考にしては?

安全パトロール2012・01・19〜20

2012_0119釣り・熊本食材フェアー0078

2012_0119釣り・熊本食材フェアー0079






昨日、今日と朝から安全パトロールに行って来ました。

朝早くから夜遅くまで、皆さん、お仕事お疲れ様です。

現場での朝礼にも参加しましたが、「皆さん会社の指示に沿ってしっかり仕事をしている」と感じました。

最近現場の様子がだいぶ変わっていますね!

特に安全に関して「厳しくなっている」ようです。

ルールをしっかり守って安全作業に心がけて下さい。

今は特に、移動時での交通事故防止や、体調管理をしっかりして風邪などをひかないようにして下さい。

又現場での第三者災害や、高所作業での墜落防止に取り組んで下さい。

基本的には「自分の安全は自分で確保する」事が大事です。

仕事の計画をしっかり立て、ムリ、ムダ、ムラを無くし良い仕事をして下さい。

目標は「お客様の予測を上回る事」です。

ご安全に!

誕生会1月

IMG_0198






今月の誕生会は7日でした。

森岡さん、由起子さん、坂本さん、山口さん、倉田さんそして12月に参加できなかった入江さん、お目出度う御座います。

今回は会社近くの「武蔵野」で開催しました。

お酒を飲む人が少なかったので、ゆっくりした会になりました。

坂井部長の「釣り談義」に華が咲きましたが、あまり興味のなかった方には申し訳ないことをしました。

しかしたまには長老の話に耳を傾けることも大事です。

そんな感覚で認識すると、違う視点でものが見えて来ると思います。

2月の方は又来月よろしくお願いします。

2012年を迎えて

2012_0103釣り・熊本食材フェアー0005






 皆さん!

新年明けましてお目出度う御座います。

我が社も今日から仕事が始まりました。

今日は、朝七時から大津の日吉神社で安全祈願を執り行いました。

新年の始めの行事に、全員が参加できたことは、非常にありがたいことです。

今年は、我が社にとって大きな転換期となります。

世界も、日本も同じです。

このブローバルな社会に於いて、私達の仕事も決して世界経済と無関係ではありません。

今、我が社は、九州からやっと日本に出ようとしています。

この取り組みが確立するには、それなりの時間がかかります。

しかし私達の前には、その後にある世界が迫って来ています。

将来的には、これらにも対応出来る企業を目指す事が必要となるでしょう。

その為の準備を今、しっかりしておく必要があります。

去年一年間私達は、「経営変革」への取り組みについて勉強しました。

その方向性が、今年4月には示されます。

今年が、確実に我が社の転換期となり、大きく飛躍出来る年となるよう皆で心を一つにしてがんばっていきましょう。

がんばれ!

九州電設!!!
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
Recent Comments
  • ライブドアブログ