”人間”  くまもと

今、日本が大きく変わろうとしている! 将来の子供たちに私達は、何を残すのか?私達に何が出来るのか?

2011年10月

熊本県電気工事技能競技大会20011

45ginou 145ginou2






10月15日、熊本県全域の電気工事士達が、自分の技術を競う「技能大会」が行われました。

この大会には我が社も毎年参加しており、今年も2名の選手が出場しました。

45ginou345ginou445ginou5






当日私は結婚式で大会を観戦に行けませんでしたが、選手達は頑張ったようです。

写真を見ても我が社の選手は仕事が早いように感じます。

今年は少し難しくて、時間内に終わらない選手が出たようですが、我が社の社員はどうにか終わったようです。

残念ながら入賞は出来ませんでしたが、「山口さん・冨永さん」お疲れさん!

この経験をこれからの仕事にしっかり生かして下さい!

誕生会10月

tanjyoukai10






我が社の新年度は、10月から始まります。

それに合わせ、今月から新しく誕生会が始まりました。

10月生まれの社員は4名、「岩嶽さん・憲一郎さん・西川さん・冨永さん」です。

今回役員4名と合わせ、8名で誕生会を行いました。

皆さんから多くの意見が聞けて良かったです。

心が少し近づいた気がしました。

会社に出来る事は、しっかりやって行きます。

皆さんもしっかり頼みます。

企業訪問2011・10・19

BlogPaintBlogPaintBlogPaint









先般10月19日に企業訪問に行ってきました。

セブンフーズ(株)と言う企業です。

養豚業を商いとしている企業ですが、良い企業です。


経営理念

*日本の食を守る

*次世代を担うスペシャリストを育て農業界の人材育成に貢献する

*セブンフーズ式農業の運営や普及活動を通じて環境保全及び地域に貢献する


経営指針

*1創造
  高い技術力と情熱を持って、感動を生む価値ある商品を創造しよう

*2前進
  広く世界に目を向け、スピーディな意志決定でオンリーワン企業として成長しよう

*3信頼
  お互いの個性と信頼関係を大切にし、組織力を高めて最大限の力をはっきしよう

*4公平
  法律・社内ルールを遵守し、健全で校正公平な企業風土をつくろう


これらを知るだけで、この企業がどれだけ凄いかが伺える。

現在社員数57名、去年だけで、大卒新入生14名を迎えている。

この会社、今後毎日100頭の豚を出荷する計画のようだ。

私達も、見習う必要がある。

がんばれ!

セブンフーズ(株)!!!

被災地自動車寄贈No2

ji2-3ji2-2ji2-1









10月21日、2台目の車を被災地へ送りました。

今回は多くの方達に参加頂き、報道関係にも連絡しましたが、残念ながら熊日だけの報道に終わってしまいました。

しかし多くの方にこの取り組みを理解頂き、良い出発式となりました。

熊日にも写真は載りませんでしたが、良い記事を書いて頂きました。

多くの市民に、同友会の取り組みを少しでも理解してもらえると良いと思います。

我が社からの提供車はこの2台で終わります。

今回の取り組みは、自動車提供・修理・名義貸し・運送・費用負担の、5社による共同事業です。

我が社は、今回の取り組みの費用を負担しました。

社員の皆さんありがとう御座いました。

皆さんの心が、被災地の大きな支えとなると思います。

これからもよろしくお願いします。

震災地への自動車寄贈

BlogPaint







今回、我が社で1台の車を被災地へ寄贈しました。

その贈呈式が先日ありました。



BlogPaint






今回家族みんなで休養をかねてこられました。

今日はその御礼のメールを頂きましたので添付します。


「このたびは車両をご寄贈いただきありがとうございました。
また、移動に際しては保険までご配慮いただき重ねて御礼申し上げます。
早速昨日から活用させていただいております。
10/9の14:00に熊本を出発し、
20:30に吉備SA到着、車中泊をしました。
10/10 6:30に吉備SAを出発、
16:15に会津若松に到着しました。
片道1,500キロの道中でしたが、
こんなに遠いところから被災地のことを心配し、
行動していただいていることに改めて感謝の思いを強くしました。
まだまだ福島は原発問題が終息しない限り先が見えてきません。
風評被害も含め大きな損害を被っています。
しかし、県内でもあきらめや無力感も漂い始めているようにも感じられます。
一見普通の生活に戻っているようにみえる部分もあります。
このまま事故が風化し、国民の関心が薄れるのではないかという危惧も覚えます。
現実は、避難区域にも多くの施設があり、避難を余儀なくされ、再開できないところもあります。
一方で、避難先で再開を目指す動きも出てきております。
様々な困難を抱え、課題を目の前に日々奮闘している関係者がいることも事実です。
なかなか複雑な状況ですが、全国の多くの方に支えられているということが励みとなっています。
今後ともどうか福島にご注目ください。
このたびは車両の寄贈のみならず様々なご配慮に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。」


私達に出来る事をしっかりやっていきましょう。

がんばろう ニッポン!!!

技能大会2011九州

11kg1






今年も技能大会に参加しました。

今年の選手は河原くんです。

彼は、我が社に入社して6年目を迎えます。

やっと技術者として認められ、仕事でも実績を出し始めた我が社の若きホープです。

11kg2






仕事も早いです。

今回29名の選手の中で、最初にテーマを終わらせました。

11kg3






出来映えは少し雑のようですが、間違いもなく出来ました。

私達の仕事は、法を守り、間違いなく、早く、きれいな商品を作ることです。

11kg4






その意味では、彼の仕事は合格点と言えるでしょう。

今回早くできたものの、順位では2位となりました。

11kg5









しかし我が社ではこの順位は、今までで一番良い成績です。

今後後輩達が、この技術をしっかり受け継いでほしいものです。

11kg6






ちなみに、今年の電気部門の技能オリンピックのテーマはこれです。

これを5時間20分で終わることが要求されています。

凄いですね。

皆さんも挑戦してみて下さい。

ドンマイ 社員諸君!!!

第37期経営指針書発表会

shi3shi2






昨夜第37期経営指針書発表会が無事終わりました。

皆さん大変お疲れ様でした。

多くのお客様にご参加頂きました。

本当にありがとう御座いました。

又、木原さんには、国の決算書について報告頂きました。

私達一人ひとりが、国を支えている事をしっかり自覚したいと思いました。

皆さんも賢い国民になる為に、多くの知識を吸収して下さい。

shi1






社員さんから宣誓書を頂きました。

今後企業経営は益々厳しいものとなります。

絶対解雇しないことを心に誓って経営に専念していきます。

これからもよろしくお願いします。

がんばろう!

九州電設!!!
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
Recent Comments
  • ライブドアブログ