”人間”  くまもと

今、日本が大きく変わろうとしている! 将来の子供たちに私達は、何を残すのか?私達に何が出来るのか?

2011年06月

東日本大震災2011・06・30

震災






今日で、今月6月も終わります。

今月は何かバタバタして落ち着かない一ヶ月となりました。

東日本大震災も、発生からすでに四ヶ月が過ぎようとしています。

時間だけが過ぎて、復興の道筋が中々見えない事にいらだちを感じるのは、私だけではないでしょう。

政府による早期の対策を、本気で取って頂きたいものです。

私達も微力ながら出来る事をしようと、6月28日に「災害現地視察報告会」を行いました。

3名の方に報告を頂きましたが、参加者の方の中には涙を浮かべている方もいました。

ある若い報告者は、3月12日に現地に来るまで行ったそうです。

彼の話は感動ものでした。

現地の要望を聞き、熊本からすぐ30トンほどの支援物資を送ったそうです。

今回の災害では「若者のパワー」が凄いようです。

日本も捨てた物ではないようです。

私達も出来る事をしっかりやります。

今日は、ファンドの勉強をしました。

先ずは、この取り組みを進めようと思っています。

頑張れ ニッポン!!!

東日本大震災復興支援感謝状

BlogPaint






感謝状を頂きました。

今回の震災プレハブ建設には、4名の社員さんに行ってもらいました。

先日その事についての感謝状の授与式があり、行ってきました。

プレハブ建設に行った皆さんはもとより、皆さん有難う御座いました。

おかげで会社の信頼性も大きく上がりました。

こんな地道な取り組みが大切です。

今回の震災は、日本だけでなく世界の経済に大きな影響を与えます。

少なくともこれから三年間は、私達の仕事にも大きな影響を与えます。

今こそ皆が協力してこの状況を乗り切るときです。

決して大きな利益を得る必要はありません。

私達は地に足をしっかり付け、真面目なことをしっかり真面目に取り組みましょう。

決して裕福で無くてもいい、幸せな生活が出来るよう皆で頑張りましょう。

社内旅行in大阪

今年の社内旅行は大阪でした。

oosaka3
旅行に行けなかった社員さん留守番有難う御座いました。おかげで楽しい旅行が出来ました。来年は皆さんが参加して下さい。




今年も6月3日〜5日でどうにか社内旅行が出来ました。

これも皆さんが頑張ったおかげです。有難う御座いました。

今回の旅行は、大阪に新幹線で行ってきました。

今年九州新幹線が全線開通となり、大阪はとても近いものになりました。

大阪では自由行動でしたが、ユニバーサル・京都・神戸・大阪と各人が思いの観光地に足を運んだようです。

oosaka2
先輩達が新人にお酒をついで回っています。

彼らが早く一人前になるよう指導をお願いします。



oosaka4
ニューハーフの店に行ってきました。

みんな楽しそうです!



oosaka5
たまには良いものですね、「私達の知らない世界もあること」を知る事は!

皆さん!

しっかり社会勉強をして、これからの人生に生かして下さい。


私は神戸や京都に行ってきましたが、この地域も全体的に元気が無いように感じました。

これも大震災の影響でしょうか?

日本全体が、元気がありません。

政府には、しっかりした手を打ってほしいですね!

ちなみに友人の会社が、今年の5月に行った社内旅行は台湾だったそうです。

その時台湾の旅行会社に大歓迎を受けたそうです。

何故か?

理由は、震災後その会社が取り扱つかった日本人の団体旅行が、友人の会社が二組目だったそうです。

これも震災の影響のようです。

今世界は、大きく変わろうとしているようです。

私達も早く変わる必要がありそうです。

そして、来年も「社内旅行」に行けるよう、自分の出来る事をしっかりやることが大事です。

頑張れ ニッポン!!!

東日本大震災復興支援本部熊本

sinnsai4






熊本県中小企業家同友会の「東日本大震災復興支援本部熊本」の第2回会議がありました。

具体的な活動が進みそうです。

今回はその具体的活動内容を紹介します。

1)募金箱増設事業

  *小学生に沢山の募金箱を作ってもらい多くの施設で募金を募る

  *この取り組みを全国に広げる

2)現地視察事業

  *多くの方に現地を見てもらい意識を高める

3)メンタルケア事業

  *現地の人の心のケアのための派遣

  *熊本での現地報告会

  *今後考えられる熊本でのケア

4)出資事業

  *私募債への出資

  *増資への出資

5)現地産品の販売事業

  *現地産品の熊本での販売

こんな内容が検討されました。

今後内容を煮詰め、出来るとこから取り組んでいく予定です。

皆さんも自分に出来る事をしましょう。

頑張れ ニッポン!!!
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
Recent Comments
  • ライブドアブログ