”人間”  くまもと

今、日本が大きく変わろうとしている! 将来の子供たちに私達は、何を残すのか?私達に何が出来るのか?

2010年01月

鳩山首相施政方針演説No1

21e141a4.jpg今日から29日の衆院本会議における鳩山首相「施政方針演説」をシリーズで書きます。

皆さん勉強しましょう。


鳩山首相:施政方針演説

 1)はじめに

 生まれくるいのち、そして、育ちゆくいのちを守りたい。

 若い夫婦が安心出来・未来を担う子どもたちが希望を持てる社会を築いていかなければなりません。

 働くいのちを守りたい。

 全ての国民に、居場所と出番のある新しい共同体の一員として、活動していける社会をつくっていきたい。

 誰もが、地域で孤立することなく暮らしていける社会をつくっていかなければなりません。

 世界のいのちを守りたい。

 世界中の子どもたちが、飢餓や感染症、紛争や地雷によっていのちを奪われることのない社会、誰もが衛生的な水を飲むことができ、差別や偏見とは無縁に、人権が守られ基礎的な教育が受けられる、そんな暮らしを保障していかなければなりません。


 地球のいのちを守りたい。

 私たちは、地球の時間を驚くべき速度で早送りして、資源を浪費し、地球環境を大きく破壊し、生態系にかつてない激変を加えています。

人類が現在のような文明生活をおくることができる「残り時間」を短くしていることに、私たち自身が気づかなければなりません。

少しでも地球の「残り時間」の減少を緩やかにするよう、社会を挙げて取り組むこと、それが今を生きる私たちの未来への責任です。

かけがえのない地球を子どもや孫たちの世代に引き継ぐために、国境を超えて力を合わせなければなりません。

 私は、このような思いから、平成22(2010)年度予算を「いのちを守る予算」と名付け、これを日本の新しいあり方への第一歩として、国会議員の皆さん、そして、すべての国民の皆さまに提示し、活発なご議論をいただきたいと願っています。


今日の文面は、首相が基本的な考えを述べた部分ですので、この考えに沿って次回から詳しく書いていきます。

国の借金

d77bb295.jpg昨日の新聞に、「国の借金」総額が2010年度末で973兆円を超えた事が記されている。

今日の新聞には、「国の債務超過」が2008年度状況で317兆円を上回る事が記されている。

私たちには、こんな数字はピンと来ないが、国民一人当たりで計算すると、973兆円は一人が750万円ほど借金していることになる。

317兆円は、一人当たり250万円となる。

少し理解できてきた。

もう少し整理してみよう。

Aさん宅に置き換えてみると

 *だんなさん45歳、年収が360万円

 *奥さん40歳、年収が180万円

 *結婚して20年

 *長男19歳・大学1年生

 *長女17歳・高校3年生

 *5年前に住宅を購入

この家族が、この20年間に、生活費が年収より総額1000万円(250万円×4人)オーバーしたことになる。

これは、毎年50万円支出が多い計算となる

計算式では

 (360万+180万)年間収入−(590万)年間支出×20年=1000万

となる

この20年間の超過支出分(1000万円)と、住宅購入借り入れ資金(2000万円)をあわせた3000万円を、銀行に借金している計算だ。

問題は、この借金がいっこうに減らない事だ。

減るどころか毎年増えている事が問題だ。

私たちも、もう少し国の借金について考えてみよう。

電気自動車2010・01

e145a0eb.jpgここに来て、電気自動車の話題が増えてきた。

今日の新聞には、「慶応大発の電気自動車ベンチャー、シムドライブ」が、試作車開発に34の企業・自治体が参加する事を発表とある。

この記事によると、2013年には、1回充電走行距離300km、電池を除いた車体価格をガソリン車並とすると書かれている。

又その隣の記事には、トヨタとパナソニックの共同出資が、自動車電池の生産能力を3倍ほどにあげる計画が書かれている。

電気自動車化は、思っているより早く進みそうだ。

今後も、電気自動車の話題から目が話せない!

環境問題への取り組み

306ed3e3.jpg今日は、朝から倫理法人会で「我が社の環境問題への取り組み」と題して講演をしてきました。

環境問題について、国民の意識を変える事は時間がかかります。

しかし今しなければ手遅れになります。

もしかしたら、すでに手遅れなのかもしれません。

私たちは、この地球を子供や孫に、安心して過ごせる形で残さなくてはいけません。

その為には、多くの人間が環境問題に気づく事です。

多くの人間が、地球を残すための行動に目覚める事です。

今日の講演が、その一助になれば良いと願うばかりです。

皆さんも環境問題に早く気づき、自分にできる事に挑戦しましょう。

社員さんは、LED電球の販売を通じて環境問題を考えましょう。

私たちの大事な地球の為に!

地域密着型金融への取り組み

f7478f99.jpg今日は、「地域密着型金融に関するシンポジュウム」に行ってきました。

皆さんご承知の通り、「中小企業金融円滑化法」が昨年11月に成立して、今運用されています。

しかし実際にはほとんど機能してないようです。

今日は、この法律の不備について厳しい指摘がありました。

まさにそうだと感じました。

どんなに良い法律を作っても、運用するのは人間です。

心が入っていない法律は意味がありません。

スムーズに運用できる法律にしてほしいと思います。

今日の参加者は、金融関係者の方がほとんどでした。

その中で、「熊本学園大学の坂本学長」、それに「熊本県中小企業再生支援協議会の塔本統括責任者」の話に感銘しました。

この2人には、今後ゆっくりお話を聞きたいと思いました。

それにしても、今年1年大変厳しい年になりそうです。

今できる事を、精一杯やろうと思います。

今年は、同友会では「緊急経営対策室」に全力を傾けます。

仲間が生き残っていけるために!

そして我が社が、当然残るために!

その意味でも、今日は良い話を聞きました。

国会審議

9ea8d96b.jpg通常国会が始まった

どうも今国会は、空転しそうな雲行きだ

今回の最重要課題は、2009年度第2次補正予算案の成立だ

そして2010年度予算案の成立

今の課題は、景気!

先ずは国民に希望を持たせる事に力を入れてほしい

小沢問題はじっくりやってほしい

先ずは党略を捨て、国民のための国会審議を望む

スピード違反

eec1e2fe.jpg今日スピード違反で、白バイにつかまってしまいました。

17km/hの、オーバーだそうです。

納得がいかないので、だいぶ文句を言いました。

その道は1kmほど直線ですが、制限時速は40kmです。

信号待ちをし、対向車が通りすぎたので右折をしてアクセルを踏みました。

そこに居たようです。

200mほど追尾され、お縄となりました。

「こんな道がなぜ40kmなのか」

「こんなところでなぜ待つのか」

だいぶ文句を言いました。

彼曰く

「40kmなのは、ここが子供が飛び出しやすい為」

「危ないからこそ、取締りをしています」

なるほど、そうですよね!

彼の説明に「納得した」私でした。

しかし物事は、プラス思考で考えるもの!

大きな事故にならなくて良かった。

社員さんにはいつも注意しているのに!

これからは、もう少し安全運転で行きます。

皆さんも、気をつけてください。

ご安全に!!!

久々の大雪

6f1c352c.JPG今朝の熊本は、久々の大雪

こんな日は家でじっとしているのが一番

でもそんな訳にも行かない

阿蘇方面での入札が午後に延期になった

トレーラーが横転

国道が通行止めになっているためだ

わき道は雪で通行止め

どうしようもない

雪国では、大した問題ではないのだろうが

九州では、大問題

雪になれない住民は、こんな事でも大騒ぎする

一つは、雪に対する憧れか

少し心が、ウキウキする

今から福岡

JRダイヤが乱れないといいのだが

今日の夜、帰ってきます

民主党政権これから

516d0eee.jpg民主党が政権を取って100日が過ぎ、やっと始動しはじめか気がする。

ハネムーン期間も過ぎ、これからが本当の政権運営を評価する時期に来た。

政権支持率低下・小沢幹事長資金疑惑・内閣混乱等諸問題が山積するが、今すべき事をしっかり実行してほしいものだ。

その意味では、民主党政権も少しずつ動き出した気がする。

今日の新聞では、「アジア戦略で官民連携」とある。

民主党政権下の政府と経団連が共同してインドネシア開発を進めるようだ。

今アジアが暑い!

世界の経済は、アジアが担っている。

その意味では、アジア開発に取り組む事はいいことだ。

だが、世界から見ると、日本の取り組みは遅れている。

その原因は、「政治の混乱」にある気がする。

これからが本当の政治だ。

民主党にはしっかりやってもらいたい。

しかし政治と経済が近づき過ぎると、前自民党政権と同じ事を繰り返す。

ここはしっかりと方向を定め、ぶれない政治を願う。

頑張れ ニッポン!!!

新年会

08e27075.jpg今年の冬は暖かいようです。

昨日はお客さんと九重で新年会でした。

毎年この時期は、雪でチェーンが必要ですが、今年はほとんど雪がありません。

それでも久住の山は真っ白で、久しぶりの雪山にうれしくなりました。

夜の宴会、久しぶりに激論になりました。

話の合う者同士、楽しい一夜を過ごしました。

寒さもこれからです。

また一年元気に頑張ります。





訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
Recent Comments
  • ライブドアブログ