”人間”  くまもと

今、日本が大きく変わろうとしている! 将来の子供たちに私達は、何を残すのか?私達に何が出来るのか?

2007年11月

海藻からバイオ燃料

海藻
c5c81c03.jpg2007・11・30日経15面

アオサなど海藻からバイオエタノールを安価で生産する技術を開発したらしい。

この技術1kgのアオサから300mlのバイオエタノールが出来るらしい。

木材よりも海藻からのほうが安く出来る可能性があるようだ。

この分野の日本の技術に期待したい。

がんばれ ニッポン!!!

寄付金

寄付
14aa989f.jpg2007・11・24日経1・3面

日本でも寄付に関する考え方が、変わろうとしている。

現在個人住民税の寄付金優遇の対象は、「自治体」「都道府県共同募金会」「日本赤十字」だけらしい。

ちなみに所得税では、国が認定する非営利組織(NPO)など約2万団体が対象。

来年末より公益性の有無を第三者機関が認定するようだ。

それに併せて今後は、自治体が独自に選ぶ制度を設けるらしい。

日本における寄付金総額は約7千億円、内法人が5千億円、個人が2千億円となる。

アメリカでの寄付金総額は約20兆円あり、日本の7千億円の30倍。

日本では、アメリカの寄付の3%ほどしかないらしい。

個人レベルでの比較では、僅か1%に過ぎないようだ。

国としては、寄付を財源とする公益法人が増えれば、政府からの補助金を減らせるメリットがあるようだが、どちらにしても寄付金制度を今後拡大すべきではなかろうか。

ちなみに欧米では寄付の機運が高まっているようだ。

がんばれ 地球人!!!

技能五輪

技能五輪
369dead8.jpg2007・11・22日経11面

今年の技能五輪は2005年に続き、日本が金メダル獲得数で一位になったようだ。

1位  日本   16個

2位  韓国   11個

3位  フランス  5個

2005年は5個で1位(1位は他にスイス・イタリア)、今回は11個も増えた。

やはり自国で開催すると、成績も良くなるのか。

それとも日本の技術立国再来か。

技術は70年代までは常に日本がトップだったが、その後韓国などに後れを取っていた。

今回の連続優勝は日本にとって非常に意義あることだ。

ちなみに当社も今年は県大会では2位になった。

がんばれ ニッポン!!!

入国審査

入管審査
f95dad7c.jpg2007・11・21日経39面

11月20日から日本に入国する外国人の指紋採集と顔画像提出を義務付ける「改正出入国管理・難民認定法」が施行された。

日本人・特別永住者(在日韓国・朝鮮人)・外交官・16歳未満の外国人以外は全員が対象者らしい。

20日だけで数人の不審者がいるらしい。

この制度は、アメリカに次ぎ2国目となるらしい。

何かすっきりしないが、現在の治安状況ではいたし方のないことなのか。

しかし鳩山法務相の「自分の友達の友達がアルカイダ」発言が気になる。

最近「情報操作されている」気がして仕方ない。

マスコミにはもっとしっかりした情報提供をお願いしたい。

がんばれ マスコミ!!!

再生医療

再生医療
291db4ab.jpg2007・11・21日経1・3面

再生医療の分野が大きく進もうとしている。

京都大学が人の皮膚細胞から、新型の「万能細胞」を作ることに始めて成功したらしい。

この細胞は「iPS細胞」と言われるもので、人間の皮膚細胞を培養し、神経・筋肉・肝臓・骨・すい臓など約10種類の細胞に成長したらしい。

この分野は現在「胚性幹細胞(ES細胞)」・「クローンES細胞」などを使って研究が進められているが、この「iPS細胞」を使った方法が現時点では一番可能性が高いようだ。

私たちが生きている間に、自分の皮膚で心臓を再生し、弱ったものと取り替える時代が来るかもしれない。

がんばれ 研究者!!!

養育費不払い

家族
a480ce09.jpg2007・11・19日経35面

離婚した夫が、養育費を払わないケースが増えているようだ。

調査では養育費の取り決めをしている家族は約40%、実際支払っている男親は20%足らずらしい。

公正証書で養育費を取り決めていても、受け取れないケースが多いようだ。

この部分でも法整備の必要性を感じる。

海外では養育費の立て替や、徴収を代行する公的機関を設けている国もあるようだ。

この場合応じなければ、刑事罰を受ける事もあるようだ。

昔、友人の離婚立会人になった事があったが、公証人役場で「払わなければどうしようもない」と言われた。

そのときは「何で?」と思ったが日本ではそうらしい。

ちなみにその友人は最後まで責任を果したようだ。

がんばれ シングルマザー!!!

建設業危機

住宅
72cd1342.jpg2007・11・16日経5面

建築工事着工が激減している。

この原因は、耐震偽装事件で建築基準法を改正したが、その運用に問題があるためらしい。

法改正を仕切った国交省のちぐはぐな対応に問題があるようだ。

 1)6月に施行したが、技術解説書の発刊が2ヶ月後になった。
   (本来解説書は施行より半年ほど先に発刊される)

 2)審査機関が21日間から70日間に延長になった。

 3)申請書の点検を二重にした。

 4)申請後の修正や差し替えを原則廃止した。

 5)罰則の強化を図った。

 6)審査機関も処分対象とした。

 7)「構造計算プログラム」の開発遅れ。

こんな事が原因にあるようだ。

どちらにしても政府の準備不足が原因だろう。

この問題は日本経済に大きな影響を及ぼす。

早く対応してほしいものだ。

がんばれ ニッポン!!!

牛乳1本5000円

牛乳搾り
bdb74281.jpg2007・11・15日経33面

中沢フーズが、900ミリリットル 5000円する牛乳「おとなの牛乳」を発売するようだ。

夜明け前に搾り、その日のうちに販売するようだが、週20本の限定らしい。

夜搾った乳は睡眠を促す「メラトニン」を多く含み、ストレスを解消するらしい。

それにしても5000円は高い。

どんな人が買うのか。

たぶん日本には、こんな品物を買う人が沢山いるのだろう。

・・・・!!!

室内断熱

エアークッション
11822e43.jpg2007・11・10日経35面

今年は、断熱材などの、室内暖房効率を上げる品物が売れるようだ。

これだけ石油製品が値上がりすると、石油ストーブも今までのようには使えない。

我が家では数年前から、窓ガラスに「エアークッション」を張っている。

いわゆる「プチ・プチ」というやつだ。

本来の目的は、外部から室内を見えないようにするためのものだった。

これが意外と断熱効果がある。

両面テープを窓ガラスに数箇所張って、山のあるほうをガラス面に貼り付ける。

今年は、他の窓ガラスにも張ろうと思っている。

がんばれ 節約ママ!!!

環境にもよさそうだ!!!


民主「連立」なし

民主党
589aa950.jpg2007・11・08日経1・2・3・4・38面

小沢氏が辞意を撤回し、代表を続ける意向を正式に表明した。

今回の事件は、世間に民主党の力量不足を見せつけた。

政権を取る事は、目的ではなく目標だ。

本当の目的は、「国民の為に何(政策)を実現するか」、「どうしたら国民が幸せになるか」だ。

その意味では、今回の騒動は民主党にとって良かったのかもしれない。

今後、自民党・民主党の間には、「対立」「個別政策協議」「閣外協力」「連立」といくつかの選択枠がある。

「連立」とは民主党から閣僚を出す事だから、民主党の意思統一は難しいのが現実だろう。

しかし先に述べたが、国民に本当に必要な政策は実現させなければ、長期的国民の支持は得られないだろう。

その意味でも今の民主党では難しいかもしれない。

民主党には次期参議院選まで3年間の猶予がある。

その間、国民に本当に信頼される政党になる事だろう。

追記

今の民主党では、次期衆議院選で過半数は取れないだろう。

もし取ったとしても、政権は長続きしないだろう。

二大政党の実現を強く望む。

がんばれ ニッポン!!!
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
Recent Comments
  • ライブドアブログ