”人間”  くまもと

今、日本が大きく変わろうとしている! 将来の子供たちに私達は、何を残すのか?私達に何が出来るのか?

2007年10月

蛍光管リサイクル

蛍光管リサイクル
ba357394.jpg2007・10・22日経11面

ウム・ヴェルトと言う会社では、廃蛍光管をリサイクルしているが、そのリサイクル率が95%と非常に高いらしい。

蛍光管は、材料に「アルミ」「ガラス」「蛍光剤」「水銀」が使われている。

この4種の材料を分別して再利用する事業に取り組んでいる。

しかし全国の廃蛍光管の僅か20%ほどしかリサイクルされていないようだ。

残り80%は埋め立て処分にまわされているらしい。

飲料用アルミ缶の90%から比べれば、非常に少ない。

蛍光管には水銀が含まれている。

是非蛍光管のリサイクル率を100%にしてほしいと思う。

がんばれ ニッポン!!!

中小企業承継税制

相続税
1e04c164.jpg2007・10・16日経1・3面

2008年税制改正で中小企業後継者の相続税を軽減する案が浮上している。

諸問題はさておき、中小企業対策は急務だ。

今回の改革案は、非上場株の課税価格の減額幅を八割に拡大するもの。

当然企業は、5〜7年の事業継続と従業員の80%以上の雇用継続が義務付けられるようだ。また事業計画を出して承認を得る必要もあるようだ。

各国事業承継税制
 ・日本    10%減額

 ・フランス  75%減額

 ・ドイツ   35%減額

 ・英国   100%減額

今、中小企業の事業承継は岐路に立っている。

廃業企業の25%が、後継者問題で廃業に追いやられている。

中小企業は日本経済の根幹、企業の99%、民間労働者の85%が、中小企業に拘わっている。

しっかりした政策を望む。

がんばれ 中小企業!!!

同友の森づくり

植林
73192d09.jpg2007・10・15中小企業家しんぶん3面

同友の森づくりがスタートした

大津町と協定書を結び、2008年4月より2012年4月までに、毎年1000本、併せて5000本の広葉樹を、阿蘇のふもとに植える事となる。

目的
 ・熊本の地下水を守ります
 ・温暖化対策として植林をします
 ・人格育成及び社会貢献の機会創りとして取り組みます
 ・同友会三つの目的「よい会社・良い経営者・よい経営環境づくり」のため取り組  みます
 ・この活動を全国に広めます

植林は下草刈りが重要、2019年夏までこの事業は続く。

延べ人数2000人のボランティアが、総事業費500万円の募金集め、植林、下草刈りを12年間続けることになる。

がんばれ 熊本県中小企業家同友会!!!


ノーベル平和賞

温暖化
429ebfc4.jpg2007・10・13日経1・3・9面

2007年のノーベル平和賞が決まった。

米国の「アル・ゴア前副大統領」と国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」が1億8千万円を2等分する事になる。

ゴア氏は、クリントン時代の副大統領で、ブッシュ氏に大統領選で破れ、その後温暖化の伝道師として活動、映画「不都合な真実」は多くの人々に共感を与えた。

彼の語り口は、「南極の氷が解ける」ではなく「私たちが氷を溶かしている」と人間の倫理観を解く。

京都議定書をまとめた人物としても知られる。

(IPCC)は、1988年設立された国連の組織で、温暖化の研究を続け、京都議定書を生む土台を作ったことで知られる。

今年の報告では「人為的要因で温暖化が加速している」と結論付けた。

IPCCの分析

 ・今世紀末に最大6.4度気温が上昇する

 ・海面が最大59センチ上昇する

 ・再生可能エネルギー・原発の活用

近年環境問題は、急速に関心が高まってきた。

これもこんな地道な活動が実を結んだ結果だろう。

がんばれ 人間そして地球!!!



炭素繊維

炭素繊維
80047899.jpg2007・10・09日経1面

東レは、炭素繊維を使った自動車部品事業に乗り出すようだ。

炭素繊維は鉄に比べ四分の一の重さ、十倍の強度を持つ。

値段が素材ベースで数十倍と高いため、まだ多くの課題があるが、普通自動車の重量を200kg軽くすると、5%ほど燃費効率を改善できるらしい。

炭素繊維は、日本企業が世界の70%のシェアーを持っている。

現在航空機、釣りざお、ゴルフクラブ、風力発電のプロペラ等に使われているようだ。

今後この分野は拡大していくだろう。

がんばれ ニッポン!!!

求人

求人
03a67f77.jpg2007・10・08日経25面

ここにきて中小企業の求人難が表面化している。

当社もこの10年ほど毎年4名ほどの高校新卒者を採用してきたが、今年は現時点で0人という状態だ。

製造業を中心とした大手企業の求人拡大に伴い、地方の中小企業への就職は敬遠されているのか。

どうしても中小企業は敬遠されがちだが、良いところもたくさんある。

中小企業の一番の魅力は、やはり、お互いを必要とし合う助け合いの関係だろう。

人間は自分の存在を認めてくれた時、初めて生きることの意義を感じるものだ。

企業はやはり、皆を認め合う人間力を持った社員、管理者が多くいることが大事だ。

特に経営者は、その点は社内一番でなくてはいけない。

がんばれ 中小企業経営者!!!

風力発電

風力発電
e80eeb71.jpg2007・10・06日経31面

三菱重工業長崎が風力や、太陽光発電事業を拡大するようだ。

昨日より我々は鹿児島の風力発電の視察に行ってきた。

2400kwの風力発電設備が21基、鹿児島県の長島に建設が進んでいる。

この設備が完成すると、日本最大の風力発電プラントになるらしい。

この設備出力50、400kw・年間発電量1億kw・3万世帯の消費電力に相当する。

総事業費は約110億円・20年10月が完成予定らしい。

ロータ径92m・ハブ高さ70m・最高点が116mにも及ぶ。

風力もやっと、日本の技術が世界に肩を並べた。

がんばれ ニッポン!!!

養殖の落とし穴

ニジマス
2a7b8aad.jpg2007・10・05日経38面

魚養殖に思わぬ落とし穴があるようだ。

養殖場で2代にわたって人工ふ化させると繁殖力が弱まり子どもの数が30%に落ちる事がわかったらしい。

原因はこれから解明されるだろうが、今後の食料対策に大きな影響がなければいいのだが。

がんばれ ニッポン!!!

退職金未払い問題

中退共
648e1cb2.jpg2007・10・04日経5面

またまた独立行政法人の怠慢振りが問題になりそうだ。

今回は中小企業の退職金問題だ。

勤労者退職金共済機構が49万人・365億円の退職金を未払いにしているらしい。

本人の請求に基づき支払うべきもののようだが、こんなにほったらかしでいいものだろうか。

我が社も再確認する必要がある。

中小企業経営者の皆様、くれぐれも落ち度の無きように。

がんばれ 中小企業!!!

水分

水滴
220c1c63.jpg2007・10・01日経19面

空気中の水分を水滴として集める特殊な樹脂シートを開発したようだ。

数マイクロの小さな穴と、銅メッキ部分の組み合わせで水分を水滴にするらしい。

小さな穴の、水をはじく性質と、銅メッキの、水に濡れやすい性質を利用し、昼間蒸気を水滴に変え、夜気温が下がって集めるらしい。

この成果、乾燥地帯でいろんな用途に使えそうだ。

がんばれ ニッポン!!!
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
Recent Comments
  • ライブドアブログ