”人間”  くまもと

今、日本が大きく変わろうとしている! 将来の子供たちに私達は、何を残すのか?私達に何が出来るのか?

2007年04月

正社員復帰

正社員復帰
b53dd370.jpg2007・04・29日経5面

トッパンが退職社員の正社員復帰制度を導入するらしい。

「キャリア・リターン制度」と言うらしいが、女性には朗報だ。

女性が育児をするのが当たり前とは言わないが、子供にとってはベストでは。

育児のため10年ほど子育てに専念し、その後正社員として復帰できれば良い仕事をするだろう。

子供の教育制度も充実するのでは。

がんばれ 女性諸君!!!



バイオガソリン

バイオガソリン
c7989483.jpg2007・05・27熊日3面

日本でも「バイオガソリン」の試験販売が始まった。

トウモロコシ・コメ・芋・テンサイ・稲わら・間伐材、色んなものから「バイオガソリン」は取れる。

今後をしっかり見届けたい。

そういえば

今日、熊本では各地で「光科学スモッグ」注意報が発令された。

環境問題本気で考えよう。

がんばれ 地球!!!

高校生意識調査

高校生
ed2f36f8.jpg2007・04・26日経38面

日米中韓4カ国の高校生意識調査実施

*「偉くなりたい」と答えた高校生

 日本  8%

 アメリカ  22.4%

 中国  34.3%

 韓国  22.9%

日本の高校生

 自分の時間がなくなるといや  46%でダントツ

 責任が重くなるのがいや  79%でダントツ

 暮らしていける収入があればのんびりしたい  42%でダントツ

こんな事でいいのか。

ニッポンの教育を根本的に変える必要があるのでは。

子供たちの夢・人間らしさを育む教育が必要では。

子供は大人のまねをする。

まねをされても恥ずかしくない大人にならなくては。

がんばれ 大人たち!!!  

食料危機(米国産穀物高騰)

トウモロコシ
493e91c1.jpg2007・04・25日経7面

アメリカにおいて、トウモロコシ価格高騰により、食品・農地価格が上昇しているようだ。

ブッシュ政権がエネルギー政策でエタノール利用を奨励したのが原因らしい。

価格高騰はコーン食品に限らず、飼料価格高騰による食肉・卵や、コーン畑拡大による地価の高騰、さらには作付けが減った野菜や豆類にも及んでいるらしい。

経済政策は本当に難しいものだ。

この影響は、すぐ日本にも及んでくる。

価格の上昇だけで終わればいいが、食料不足にまで発展すると、日本は大きな打撃を受ける事になる。

食糧不足は、近い将来必ずやってくる。

1Kgの牛肉(動物性タンパク)を作るために10Kgのトウモロコシ(植物性タンパク)が必要らしい。

発展途上国が、動物性タンパクを多く取り始めると食料はどうなるのだろうか。

がんばれ 農業!!!

バツイチ女性に暑い視線

再婚
0c064453.jpg2007・04・17日経31面

夫初婚・妻再婚の結婚が増えているらしい。

夫婦初婚カップル53万組、前記カップル5万組。

男性の4割、バツイチ気にしない。

ちなみに女性は3割。

バツイチ女性の、気遣いが魅力的。

バツイチ女性は、中身を見てくれる。

バツイチ女性は、引け目がある分自分や親を立ててくれる。

私が思うに

生物本能で考えると、メスはより優れたオスを選ぼうとするが、オスはあまりこだわらない。

人間本能で考えると、女性は安心・優しさを求めるが、男性は癒し・包容力を求める。

これらから考えられる事は、バツイチ女性とバツゼロ男性のカップルがベストか。

世の中も、まわりにとらわれず、自由に生きる時代になっった。

くれぐれも、初婚女性は注意されたし。

がんばれ 独身人間諸君!!!

日中友好

公害1
f4f22093.jpg2007・04・13日経1・2・4・5面

日中関係が改善されるように見える。

いいことである。

しかし歴史はそんなに簡単にはいかない。

しかし、しかし、努力を怠る事は絶対にいけない。

日本は経済だけでなく、環境について考えねばならない。

中国に対するODAもどんどんすべきだ。

但し、環境問題に関連しての。

日本海がかつての琵琶湖、そして日本の空がスモッグに覆われないためにも。

公害2
kougai2


公害3
こうがい3


がんばれ 中国!!!

さくら

今日は、さくらがあまりきれいだったので写真をのせます。

熊本県山鹿市古閑898−1に、こんな綺麗なさくらが咲いているところがある。

たくさんの種類のさくらが咲いている。

今度の土曜・日曜日は見ごろ。

どうでしょうか?

さくら10選 その1
さくら1






さくら10選 その2
さくら2






さくら10選 その3
さくら3






さくら10選 その4
さくら4






さくら10選 その5
さくら5






さくら10選 その6
さくら6






さくら10選 その7
さくら7






さくら10選 その8
さくら8






さくら10選 その9
さくら9






さくら10選 その10
さくら10








がんばれ ニッポン!!!

原子力開発

原爆と原発
dd41b2c2.jpg2005年現在、日本における原子力発電は4800万Kwに達し、その発電量は総発電量の29%に達する。

世界でみると、3億7000万Kwが原子力による発電で、総発電量の17%に当たるらしい。

ちなみにアメリカの20%、フランスの78%が原子力発電によるものらしい。

原子爆弾は、ウラン235(燃えやすいウラン)をほぼ100%使用するが、原発燃料は、ウラン235を3〜5%、ウラン238(燃えにくいウラン)を95〜97%使用するため、核分裂を制御できる。

わが国の原子力開発は、1955年に制定された原子力基本法に基づき、平和利用を基本とし、「自主・民主・公開」の方針に沿って進められている。

日本における原子力エネルギーの利用は

 1)エネルギーの安定確保

 2)地球温暖化対策

が主な目的である。

今日、九電の社長人事が紙面をにぎわした。

真部取締役が14人を抜き代表取締役社長に昇格するようだ。

今、安心と思えた原発管理のずさんさが問題になっている。

社長には、原発に対する理念をしっかり持ってもらい、責任を持って管理指導をしてもらいたい。

これからの地球を守るために。

がんばれ 原子力発電!!!

トキ

トキ
9993775f.jpg2007・04・11日経34面

現在、日本にトキが94羽いるらしい。

これは、中国から贈呈された3羽のトキから繁殖したもの。

今後遺伝的多様性を確保するためには、新しい固体の輸入が必要らしい。

今日中国の温家宝首相が来日する予定だが、首相のお土産にするようだ。

トキは、日本と中国の友好の証だ。

たくさん増えて、日本の空を悠々と飛んでほしい。

ちなみに兵庫県豊岡市のコウノトリも自然界で卵を2個産んでいるらしい。

ふ化が望まれる。

がんばれ 特別天然記念物!!!

原発計画

原発
35c817d0.jpg2007・04・08日経27面

現在、世界で建設或いは計画中の原発数は、2006年末時点で合計82基らしい。


1位 日本    14期

2位 中国    10基

3位 ロシア    9基

4位 インド    8基

4位 韓国     8基

2006年末で稼働中の原発の数は、世界全体で429基らしい

1位 アメリカ 103基

2位 フランス  59基

3位 日本    55基

1979年のスリーマイル島事故以来、原発建設は下火だったが、ここに来て活発になってきた。

アメリカやドイツでも容認の方向らしい。

現時点では、原発も仕方ないかもしれない。

しかし原発はリスクが大きい。

それで、コストはかかるが、長期的視点に立って、地中深くにミニ原発をたくさん作る案はどうだろう。

エネルギー問題は国家プロジェクト、我々は子や孫に何を残すのか。

がんばれ 人間!!!
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
Recent Comments
  • ライブドアブログ