”人間”  くまもと

今、日本が大きく変わろうとしている! 将来の子供たちに私達は、何を残すのか?私達に何が出来るのか?

2007年03月

ネットスーパー

ネットスーパー
c3db717f.jpg2007・03・31日経13面

ネットスーパーに中堅スーパーが参入し始めたようだ。

この事業は、インターネットを通じて注文すると近くの店から商品を宅配するシステム。

1回あたりの配送料が300円〜500円、3000円以上は無料と言うのが標準的な金額設定のようだ。

いわゆる昔の御用聞き的システムのようだ。

これからの社会、こんな事業が伸びるかもしれない。

がんばれ 中小企業!!!

防犯

日本ガーディアン・エンジェルス
2f0aaf90.jpg2007・03・20熊日20面

熊本に「日本ガーディアン・エンジェルス」が発足するようだ。

全国で30番目、九州で4番目の発足らしい。

彼らは、防犯パトロール、安全教育指導を実施し、安全・安心な街づくりを目指す。

彼らが必要な街になった事には、少し寂しい気もするが、地域住民と共に地域の防犯に貢献してほしい。

彼らの活躍に期待したい。

がんばれ 日本ガーディアン・エンジェルス!!! 

夕張市

仕事場
52a09aaf.jpg今日ビックリする話を聞いた。

夕張市の職員が半減するらしい。

希望退職を募ったら、150人の希望者が出たと言うのである。

部長・次長級は全員退職、課長級は90%が退職。

今後、管理職平均給与820万円が440万円に半減、退職金額が57ヶ月分から20ヵ月分に減額。

どうもこのあたりに本意があるようだ。

分からないでもない。

しかし何かすっきりしない。

夕張の民間労働者はどの位もらっているのだろうか。

夕張市を退職した彼らはその後どうするのだろうか。

結局まじめな者がバカを見る世の中か。

がんばれ バカ正直者!!!

中小企業振興基本条例

熊本県議会
17a41543.jpg2007・03・16熊日4面

熊本県で「中小企業振興基本条例」が可決された。

この条例は県の産業施策に関し中小企業(地場企業)の優先的な利用や支援を定義したもの。

完璧なものとはいえないが、条例制定には意味がある。

この条例は「中小企業家同友会」が長年取り組んできた案件だ。

現在多くの地方自治体で条例が制定されている。

今後この条例を活用し、熊本県内の市町村での条例制定運動に取り組む必要がある。

また熊本県議会において議員による政策条例の提案は始めてらしい。

このことにも大きな意味があると思う。

ともかく条例制定は意味があるが、もう少し時間をかけ、我々の意見も反映させてほしかった。

がんばれ 中小企業家!!!

プロ野球スカウト裏金問題

親子野球
51c98721.jpg2007・03・41・42面

西武の裏金問題に、早大の清水選手は耐え切れなかった。

「うそをつくことが耐え切れなかった。ずっと本当のことを言いたかった。」

「2004年4月に大学に入学してすぐ、飲食店でご飯を食べながら金銭を受け取った。」

「徐々にいけない事だと分ったが、ばれたときに大学や親に迷惑を掛けたくない気持ちがあった。」

「野球を続けるか分からないが、仲間に背を向けないで謝りたい。」

大人たちは、またここでも、将来の日本を託すべき新しい芽を摘もうとしている。

自分だけの為に。

子供たちの心は周囲の心で決まる。

周りの大人たちが、子供たちにしっかりした教育をする事が大事なのでは。

その為には、自分がしっかりしなくては。

がんばれ おとな そして自分自身!!!

政治資金収支報告書

国会審議
d34b0e81.jpg2007・03・15日経日経2・43面

今国会で、政治資金収支報告書の不備が話題になっている。

今回自民党議員だけでなく、民主党議員にも対象者がいるとの事。

議員会館事務所での光熱水費計上者が45名いると言うことだが、議員会館ではこれら費用は公費で負担されるものらしい。

「国会の場でこんな事ばかり論議するより大事な議案を本気で審議してほしい」と思うのは、私だけだろうか。

こんな問題も、政権を取れる政党が2党あり、我々国民にどちらを選ぶか、判断できるシステムになると大きく変わるのではないだろうか。

各政党には本当に政権を取る事を目指してほしいものだ。

がんばれ 国会!!!

国産原発

原子力発電所
494d59c3.jpg2007・03・14日経1面

三菱重工が米国で原発を単独受注するらしい。

米国も30年ぶりに原発の新規建設に乗り出すようだ。

今回、170万Kw級を2基建設する計画で、受注額は6千億円に達するようだ。

6千億円を340万Kwで割ると、1Kw当たりの建設費が17万6千円ほどになる。

これを稼働率100%で30年間運転すると、176000円÷30年÷365日÷24時間で、1Kw時0.67円となる。

実際には稼働率50%前後だろうと思えるので、1.3円ほどになる。

近年日本メーカーの日立、東芝、三菱が原発に力を入れている。

現時点で原発は、放射性廃棄物の処理費が計算出来ていない。

この問題の早期解決を望む。

がんばれ 技術者!!!

温暖化対策

欧州連合
4091320a.jpg2007・03・10日経3面

欧州連合が地球温暖化対策の行動計画を採択したらしい。

2020年までに二酸化炭素を1990年比で30%削減するもの。

京都議定書では日本6%、米国7%、EU8%であり、これが2012年に達成されても、その後2020年までに日本24%、米国23%、EU22%の削減が必要だ。

地球の温暖化はここまで進んでいると言う事か。

各国の思惑が入り乱れる中、難しい判断を強いられる事になる。

しかしもう後には引けない。

地球の環境再生能力は既に20%オーバーしていると言われている。

私たちも農業・環境部会を設立した。

農業と環境は一体だ。

阿蘇に涵養林として、植林を進める運動に取り掛かった。

この涵養林が少しでも、地球温暖化の防止に役立つようがんばりたい。

環境問題は多くの人が環境に関心を持ち、自分に出来ることに今すぐ取り組む事が大事だ。

とにかく行動しよう。

がんばれ 地球!!!

テレビ放映捏造問題

富士山
637b7564.JPG2007・03・08日経9面

「発掘!あるある大辞典」での捏造問題を受け、放送業界では、第三者による監視強化対策が進もうとしている。

放送界では再発防止策として、「放送倫理・番組向上機構(BPO)」の権限強化を打ち出すようだが、今回の対策が実のなるものになってほしいと思う。


第三者による監視問題について少し書きたい。

企業倫理問題に限らず、行政・立法等あらゆる部分において第三者監視制度の必要性を感じる。

このことは多くの人々が認めるところと思うが、問題は本当に必要な機能が果されるかが問題だと思う。

しがらみのない人たちが、あらゆる思想の中で意見を出し合い、本当に必要と思えることを、確実に実行できる第三者監視機関の設置を考える時代に、来ているのではなかろうか。

昨日東京に行って来た。

帰りの飛行機から雪の積もった「富士山」を見ることが出来た。

とてつもなく綺麗な山だ。

私たちにはこの国を、将来の人たちに良い国として残す義務がある。

がんばれ ニッポン!!!




働く母親の不安

学童保育
ccd45b1a.jpg2007・03・05日経35面

子供の放課後の過ごし方・学童保育・学校行事等、入学シーズンを前に働く母親の不安が聞こえる。

*学童保育は午後6時まで、その後の時間が心配。

*学童保育の申し込みが定員を超え待機児童になった。

*平日時間の学校行事に参加できない。

*家族支援にも限界がある。

企業側が、もっと女性に柔軟な働き方が出来るシステムを考えるべきか。

改革は規制緩和だけでは問題解決しない、必要な部分にはしっかりした規制をかけるべきでは。

子供は国の宝。

将来を見据え、しっかりした教育が出来る改革をしてほしい。

がんばれ お母さん!!!
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
Recent Comments
  • ライブドアブログ