”人間”  くまもと

今、日本が大きく変わろうとしている! 将来の子供たちに私達は、何を残すのか?私達に何が出来るのか?

2006年10月

産業用ロボット

産業用ロボット
6d36d9ec.jpg2006・10・31日経5ページ
ロボット稼動世界一

日本の産業用ロボットの稼働は、断トツの世界一らしい。

ロボット稼働台数

日本    35万台    約42%

アメリカ  12万台    約14%

ドイツ   12万台    約14%

イタリア   5万台     約6%

韓国     5万台     約6%

日本は生産国としても世界最大らしいが、非製造業向けロボットの研究開発では米欧が先行しているようだ。

ちなみにロボットの市場規模は、現在6千億円が2025年には6兆2千億円になるようだ。

その内訳は、製造業1兆4千億円、その他の分野が4兆8千億円らしい。

どうなる日本?

がんばれ 日本!!!

  

政策課題

安倍首相
e707f555.jpg2006・10・26日経3ページ
安倍政権政策課題
 *どうなる*
安倍政権の主な政策課題

*経済
  技術革新へ重点投資
  政策減税の活用
  再チャレンジ社会の実現

*税財政
  歳出削減
  道路特定財源の一般財源化

*社会保障
  社会保険庁改革
  年金の一元化

*教育
  教育基本法改正
  教員免許更新制度導入

*外交
  北朝鮮核対応
  拉致問題
  アジア外交

*他
  憲法改正
  官邸主導改革
  
がんばれ 安倍政権!!!

世界経営者会議

世界経営者会議
3f67cfe1.jpg2006・10・24日経1・16・17ページ 25日経1・16・17・42ページ
世界経営者会議 他
 *決意*
テーマ「伸び続ける企業の条件」

資生堂
「顧客重視の意識改革を進める。」
「メガブランドの育成。」

イーストマン・コダック
変革で重要な事は「全社で納得し共有できるビジョン」。

シーメンス
市場変化に対応する技術革新の源泉は「各国の市場をよく理解し、グローバルに考えられる人材」。

ノバルティス
「イノベーションは絶対必要で、人材が一番重要。」

ホンダ
「大きさではなく顧客の期待を超える商品を提供できるような質で勝負したい。」

テキサス・インスツルメンツ
「常に市場ニーズに先行するように製品構成を進化させなければならない。」

アドビシステムズ
高い技術力を維持するために「売上高の20%を研究開発に割いている」。

まとめ
*経営を革新していくことの必要性
*一貫した経営理念の重要性

追記
小学6年生が小学生で初の特許取得。
「傘置き忘れ警告装置」を小額3年生で特許出願。

がんばれ 経営者そして将来の発明家!!!

主要法案見通し

国会質問
c565a285.jpg2006・10・24日経2ページ
主要法案
 *どうなる?*
今国会で成立を目指す主要法案

1)教育基本法改正案

2)貸金業規制法改正案

3)防衛庁の省昇格法案

4)テロ対策特別措置法改正案

今国会廃案 来年通常国会で新法案提出

1)社会保険庁改革法案

  *来年参院選対策としてか

今国会成立見送り

1)組織犯罪処罰法改正案(共謀罪)

がんばれ 国会議員!!!

即決裁判

裁判
5607b969.jpg2006・10・19日経39ページ
佐賀地裁で即決裁判
 *世の中の流れか*
18日、九州でははじめての、即決裁判が行われた。

覚せい剤取締法違反の罪に対し、約40分の審理で懲役1年4ヶ月、執行猶予5年の判決が言い渡された。

即決裁判は10月から全国で導入され、事実関係が明白で、刑が比較的軽い場合、被告の同意によって行われる。

判決には必ず執行猶予が付くらしい。

即決裁判、慎重な審理が必要だ。

がんばれ 司法!!!

韓国の迷い

韓国
08ef3613.jpg2006・10・14日経1・7ページ
融和と敵対どちらにする?
 *複雑?*
今、韓国のノ・ムヒョン大統領が迷っている。

長らく敵対関係を続けてきた南北が、1998年の金大中政権以降融和政策に方向転換した。

いわゆる太陽政策と言われるものだ。

この政策転換により韓国は、現在までの8年間で一兆円の資金を北朝鮮に与えたらしい。

また事業として金剛山観光事業・開城工業団地開発を推し進めたが、アメリカはこの2つの事業が北朝鮮への太い資金ルートとみている。

ちなみに1発当たり最大580億円掛かるとされる北朝鮮の核兵器に、これらの資金が利用されたと考えられるようだ。

トップとは誠につらいものだ。

自分の判断が途方もない結果を招くのだから。

がんばれ リーダー!!!

子育て

子育て
2e986621.jpg倫理研究所資料(476号)より
比較行動学のコンラート・ローレンツの言葉

子供たちを、幼児からフラストレーションということを知らずにすむように守り、どんなわずかな点でも子供たちに譲るようにすれば、もっと神経質でない、外界にもっとうまく適合した、とりわけもっと攻撃的でない人間が育つだろうと考えたのは間違いだった。
こうして育てられた子供たちが過酷きわまりない社会の枠組みの中へ押し込まれた結果、その非常に多くが重圧に絶えきれず、このときになって本当にノイローゼになってしまった。

ニートやキレる子供の増大といったことの背景に潜んでいる問題か?

親が善悪の尺度をはっきりと示すことが大切であり、併せて、人から頼られることの喜びを教えることの重要性が指摘されている。
それを企業の問題に置き換えると、コンプライアンスはもとより、その企業の存在意義、あるいは目指すものが「世のため人のため」であることをはっきりと明示することが重要です。

「目からうろこ」って感じ?

がんばれ 全ての教育者そして指導者!!!


北朝鮮制裁措置

北朝鮮
8bd6ff97.jpg2006・10・12日経1ページ
北朝鮮制裁内容
 *どうなる?*
北朝鮮に対する制裁措置内容が明らかになりだした。

日本における内容

1)北朝鮮籍船舶の入港禁止

2)輸入の全面禁止

3)輸出の全面禁止

4)北朝鮮に出入りした船舶の入港禁止

5)北朝鮮向け送金の全面停止

6)入国禁止対象者拡大

7)金融制裁対象者拡大


国連における内容

1)北朝鮮に出入りする船舶の臨検

2)船舶・航空機の入港・離着陸禁止

3)輸入禁止

4)政府高官の受け入れ禁止

5)大量破壊兵器関連物資・資産の禁輸・移転阻止

6)制裁委員会の創設

ますます孤立を深める北朝鮮、世界を管理する立場の者にとって非常に頭の痛い問題だ。

戦後、日本にとってこれだけ大きな問題があっただろうか。

イラクの問題も、日本にとって他人事ではなかった。

がんばれ 日本のリーダーそして世界のリーダー!!!

安倍首相発言

安倍首相
d1859939.jpg2006・10・11日経
発言の軌道修正認める
 *楽しみ*
「私が今まで述べてきたこととの関係で批判はあるだろう。その批判は甘んじて受ける。」

「責任ある立場としては結果を出していく事が重要だ。今回、訪中、訪韓をする事によって首脳同士が素直な話し合いをできる関係をつくっていくことがまずは大切だと判断した。」

歴史認識(村山富市首相談話・従軍慰安婦問題)や靖国神社参拝発言についての軌道修正。


数日前の紙面で

「当時はいろいろな状況にはあったが、政治は結果責任なので当然その時の判断は間違っていた。」

「開戦の結果多くの日本人は命を失い、アジアの人たちに大きなつめ跡を残した。」

「その時に指導者の立場にあった人たちは、私の祖父も含め大きな責任があった。」

東条内閣の一員としての首相の祖父「岸信介商工相」の対応の是非について。

今後この発言が、日本の国益に対しどう影響するか。

がんばれ 安倍首相!!!

再就職

再就職aefc2394.jpg2006・10・02日経42ページ
前職場への再就職
 *歓迎*
かつて仕事をしていた会社に、再就職するケースが増えている。

色んなケースがあると思うが、「業績が向上している会社が増えているのは間違いないようだ。

建設会社の技術者高品氏(51)は、給与の大幅削減により2001年会社を退職し、別の企業に再就職した。しかし2005年10月に前の会社に復帰した。

会社の業績回復による技術者不足が、Uタウン就職を実現させているようだ。

技術の仕事が評価されたケースだ。

銀行に勤めた高野さん(34)、女性が昇進出来ない事に不満を持ち6年前に退職、銀行が大きく変わったと判断し、かつての上司の声かけに応じた。

仕事の出来る人はだれでも必要としている。

ここにきて雇用情勢が好転している事は間違いないようだ。

我々にはまだ実感がわかないのだが?

がんばれ 中小企業!!!


訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
Recent Comments
  • ライブドアブログ