”人間”  くまもと

今、日本が大きく変わろうとしている! 将来の子供たちに私達は、何を残すのか?私達に何が出来るのか?

2006年03月

格差是正?

争議
ce0b3f1d.jpg2006・3・31日経2ページ
政府格差是正に動く?
 *ホント?*
安倍晋三官房長官が議長を勤める、「再チャレンジ推進会議」が、失業や事業失敗者の再就職・起業支援策の検討に着手した。

格差是正対策らしいが、本当にそうなのか。

確かに勝ち組、負け組を固定化させないことにはなるが、再挑戦だけでは、開きすぎた格差は、是正するのは容易ではない。

再配分は行政の責務であり、その対策が福祉だ。

過度な福祉も問題だが、必要な福祉が置き去りになってはいけない。

本来行政が、勝ち組、負け組と言う言葉を使うのは、おかしい。

もし国が家族であるなら、家族同士で勝ち組、負け組と言うだろうか。

お金を稼いだものは、稼がない家族の面倒を見ると思うのだが。

やはり私はあまちゃん??

がんばれ 政府そして安倍さん!!!

企業国内回帰

工場内
52ad89e2.jpg2006・3・30日経1ページ
工場の国内回帰が拡大。
 *歓迎*
技術に優れた日本から世界の需要に応じる、いわゆる国内回帰が拡大してきた。

愛知製鋼 鍛造品の工場新設。

アイシン精機 エンジン用工場新設。

コマツ 日立 建機用工場新設。

ホンダ 自動車工場新設。

上記企業に共通するのは、徹底した効率化。

良い製品を安く作れば、国内生産でも世界に通用する。

そんなシステムが出来つつある。

米景気の減速や日米金利差の縮小による円高が進まなければ、景気回復は持続するようだ。

景気回復に合わせて、国民の格差も是正してほしいものだ。

がんばれ 経営者!!!

生ごみからエタノール

生ごみ
87f48964.jpg2006・3・28日経33ページ
生ごみからエタノールを製造
 *天晴れ*
食品廃棄物から、自動車燃料のエタノールを製造するらしい。

この事業、新日本製鉄・西原商事・北九州市の3者が、北九州エコタウンで始めるようだ。

サトウキビから、エタノールを製造する方法は確立しているが、生ごみからエタノールを製造するのは、世界的にも例がないようだ。

まだ採算ラインには程遠いが、将来各家庭でもエタノールを製造する事が、当たり前になるかもしれない。

技術はどんどん進む。

だが皆さん、生ごみを出さない事も大事ですよ。

がんばれ 地球保存隊!!!

社員の退職金

適格退職年金
9f551c1c.gif2006・3・26日経9ページ
適格退職年金廃止
 *大変*
2012年、適格退職年金が廃止される。

現在当社は、適格退職年金と建退共に加入している。

18歳で入社し、60歳で退職すると約2300万円もらえる制度だ。

わが社には、これが限度だ。

しかしこれも、運営できなく成りつつある。

2012年問題と、会社に能力の限界が来ているためだ。

当社は、401Kと中退共を検討しているが、中退共に決まりそうだ。

401Kは賛成者が20%しかいなかった。

しかし、中退共も問題がある。

建退共に加入できないのである。

当社は建退共の代わりとして、社債発行を検討している。

今、多くの人たち(特に指導者)が、将来を考えなくなっている。

社員の定年後を考える事は、経営者として当たり前と思うのだが、それも出来なく成りつつある。

もう少し経営者としてがんばらねば。

がんばれ Norichan!!!



原発運転差し止め

原発建設
9e773fdd.jpg2006・3・25日経1ページ
志賀原発2号機運転差し止め
 *どうする*
金沢地裁、志賀原発2号機の運転差し止め請求を認める。

原発運転差し止めを認めた判決は、初めて。

地震による事故で許容限度を超えた被爆の恐れがあるとした。

現在原発は、全電力量の25%を占める。

政府や電力業界は、温暖化防止などのためこの割合を上げたい考え。

しかし今回の判決が、すべての原発に影響を与える可能性がある。

早急に改善をして、安全な原発を建設してほしいものだ。

がんばれ 技術者!!!

家族格差と教育

教育費
7f0b87c3.png2006・3・22日経27ページ
家族格差による教育格差
 *不安*
家族の収入格差が広がっている。

出版社勤務野田夫妻の世帯年収(共働き)2500万円、この家族が使った子供の小学校受験費用、2年間で700万円。

子供に習い事をさせている世帯は、年収1000万円以上で80%、500万円で50%、400万円以下で40%以下。

子供は国の財産、子供たちには、均等に教育を受けさせる事が大事では。

これからは、「大学まで教育費無料」こんな事も考えるべきでは。

がんばれ 教育関係者!!!

連帯保証廃止方向

保証協会
e6be3c44.jpg2006・3・20日経1ページ
信用保証協会連帯保証原則廃止
 *歓迎*
ここに来て連帯保証が、やっと、廃止の方向になってきた。

連帯保証は時として必要かもしれない、しかし連帯保証ありきは おかしいと思う。

企業経営者と経営者個人は、本来別の人格である。

連帯保証は、その別な人格を同じものとする考えであり、基本的にはおかしいと思う。

しかしこの制度が廃止になることは、経営者が今まで以上に襟を正さなければいけなくなる。

結局経営者次第と言うことか。

がんばれ 経営者!!!

消費税

税金
1ffe7ac3.gif2006・3・19熊日3ページ
消費税引き上げ論
 *十分な論議を*
ここに来て、消費税論議が多くなってきた。

所得格差拡大。

必需品への同率課税。

景気悪影響。

累進課税問題。

多くの問題があるが、将来この問題は避けては通れない。

消費税を15%ほどにして、戻し消費税を採用しては。

将来的には格差是正、その為には累進拡大が基本。

がんばれ 日本!!!

ホタルの発光

ホタル
439ddaf4.jpg2006・3・16日経42ページ
ホタルの発光解明
 *ビックリ*
ホタルの発光の仕組みが、解明されたらしい。

理化学研究所と京都大学のグループが、仕組みを解明したらしい。

何か分からないが、たんぱく質の構造がカギらしい。

構造の違うたんぱく質では、違う色を発光するらしい。

本題はこれから。

エネルギー効率が非常に良いらしい。

蛍光灯が、光へのエネルギー変換率で20%。

ホタルの返還率は、なんと90%。

恐るべし ホタル。

これからの照明装置を、大きく変える可能性がある。

がんばれ 技術者、そしてホタル?!!!

原子力発電

原発建設
c33481c3.jpg2006・3・15日経1ページ
風向き変わる原子力発電
 *賛成・反対?*
原子力発電に対する関心が、世界的に高まっている。



・アメリカ 四半期ぶりに原発建設計画

・ヨーロッパ 原発容認

・中国 20年までに36基の原発新設

・インド 原発新設加速

・九電 「プルサーマル」佐賀県了承

・東芝 米原子炉メーカー「ウエスチングハウス」買収

今回も1973年の石油価格高騰に似た現象か。

どちらにしても世界は、脱石油に早く舵を取るべきだ。

その意味でも、原発は大事な問題。

原発は世界的問題、人間はこのエネルギーを安全に、長く利用する事を考えるべきでは。

がんばれ 地球人!!!
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
Recent Comments
  • ライブドアブログ