”人間”  くまもと

今、日本が大きく変わろうとしている! 将来の子供たちに私達は、何を残すのか?私達に何が出来るのか?

2006年01月

起業家

起業家
a72514b4.jpg2006・1・31日経15ページ
1円起業3年で3万社
 *楽しみ*
最低資本金規制特例措置を活用して誕生した企業が、3年間で3万社を超えたらしい。

この内、特例措置を卒業した企業(資本を本来の規定に変更)数2574社、解散した企業数266社。

私たちも、昨年この特例を活用して、有限会社 山渡会を設立した。

この会社、17人の異業種の人たちが、一人2万円の出資で、合計資本金34万円で設立した。

現在、5種類の新品種サツマイモを使用して、いきなり団子・いもあん饅頭・芋つる茶・芋粉末・焼酎などを生産している。

2月中旬には”むらさきまさり芋”を使用した焼酎が出来る。

この焼酎は、今、幻の焼酎と言われる”赤霧島”と、同じ材料を使って作られた焼酎だ。

これからもこの制度を活用して、新しい起業家が増えることを願う。

がんばれ 起業家!!!




皮膚型センサー

皮膚型センサーロボット
e7c44801.jpg2006・1・30日経21ページ
伸び縮みする、皮膚型センサー開発
 *歓迎*
大阪大などのグループが、ロボットの体に人間の触覚を持たせた、新しい皮膚型センサーを開発したらしい。

皮膚センサーは前からあるが、このセンサーはゴム板状で耐久性に優れ、引っ張ったり曲げたりしても壊れないようだ。

このセンサーでロボットの全身を覆うと、触っても人間に近い感覚が得られる。またぶつかると自動的に止まったり、なでると喜んだりするロボットが出来るらしい。

すごい!

これは色んなところに利用できる。

科学技術はどんどん進む。

ノホホーンとしてはおれない。

がんばれ 日本国民!!!

デンマーク

デンマーク
d27e22ca.jpg今日は、熊本県立大学の 西 英子先生の講演を聴きに行った。

テーマは「デンマークの人にやさしいまちづくり」

この国は九州よりやや多きい程度の国で、人口約530万人。

個人所得の半分を税金として納める。

医療費は無料、学校は大学院修士過程まで無料。

徹底した地方分権改革が行われ、地域コミュニティを大事にする国。

脱車社会を目指し、自転車利用を推進する国。

都市開発には、厳しい規制があり、住民参加の徹底した討議がなされる国。

広いアパートを数人で借り、共同生活をするのが当たり前の国。

いろんなところで、プロジェクトリーダーが活躍し、行政と住民との調整役を果たす。

デンマーク人は国家に対し、懐疑的で監視している。その為、国家は透明性や説明責任を徹底させる。

総合的に見て、成熟社会と言うところか?

日本も将来は、この様な社会になるのか?

がんばれ 日本人!!!






講演会

講演
b30ec435.jpg今日、北川正恭前三重県知事の講演を聴く機会があった。

テーマは”これからの「時代変化」に対応できる企業リスクマネージメントとは?”

まさに、改革知事の旗手と呼ばれた通り、環境改革、その為の意識改革への取り組みの重要性について、理論的に話された。

ただ々うなずくばかり、聞けば聞くほど、リーダーの重要性を認識するばかり。

時代は間違いなく、変わっている。

タレコミと言う言葉はあまり好きではないが、一言で言えば、タレコミが当たり前の世界になる。

国民皆が、偉い国民(自己主張をする国民)になる。

これは、自己利益だけを考える人、いわゆる”自己中”には住みにくい世界だ。

しかし反対に、まじめな人間には、住みよい世界だ。

こんな国づくりを早めるには、国民教育が大事になる。

われわれは、早く気づき、「自己変革」に取り組まねばならない。

国は、自己利益だけを考える人が多いとつぶれる。

がんばれ 日本人!!!




国会中継

審議
3c11f3ff.jpg今日国会中継を聞く機会があった。

この中で、2つの言葉が耳から離れない。

倫理・格差

議員倫理・経営者倫理・人間倫理・・・・・・

人として守り行うべき道。善悪・正邪の判断において普遍的な規準となるもの。道徳。モラル。「―にもとる行為」「―感」「政治―」

賃金格差・生活格差・教育格差

資格・等級・価格などの違い。差。「賃金の―を是正する」

ありきたりの話かも知れないが、日本人はこの倫理を忘れてしまった。

倫理は教育で生まれる。

格差は倫理で是正される。

この倫理・格差は、指導者の一番の仕事かも。

がんばれ 指導者!!!


喫煙

喫煙
2a4acea2.jpg心について・・喫煙編
 *難しい問題*
昨日のブログで、思いやりの話を少し書いたが、喫煙について話しをしたい。

わが社の事務所は、8時から17時までは禁煙となっている。

その間、愛煙家の社員たちは、事務所以外で吸っているようだが、17時を過ぎると瞬く間に事務所が曇ってくる。

タバコを吸わない社員にとって、迷惑な話だ。

愛煙家の社員に「やめたらどうか?」と言うと「吸わせないと仕事をしない」という。

彼らの話を聞くと、彼らも家ではほたる族のようだ。

「何で家では吸わないのか?」と聞くと、「子供の体に悪い」との返事。

????

同僚であるタバコを吸わない社員の、体を考える愛煙家の社員になったら、この会社もすばらしい会社になると思うのは、私だけだろうか。

がんばれ 愛煙家!!!

がんばれ 社長!!!

BSE問題

BSE会議
5f8dbc9e.jpg2006・1・22日経3ページ
米産牛肉再度輸入禁止
 *正解かも?*
米産牛肉が、再度輸入禁止となったらしい。

輸入禁止部位の背骨が入っていたらしい。

私は、輸入賛成派だが、こうなることは予想していた。

しかしこんなに早く問題が発生するとは、思わなかった。

日本政府もたぶんこの事を予測していたであろう。

米国民の日本に対する意識の低さが、この様な結果を生んだのか、これにより少しは日本が、この問題で主導権を握ることが出来るだろう。

いずれにしてもこの繰り返しにより、お互いの問題を改善していく姿勢が大切なのではなかろうか。

人間は自分の事だけを考えてはいけない。

相手のことを考え、相手に喜ばれることをして初めて、付き合いが続くのだ。

今の世の中、自分が先に利益を受けて、相手に与えるのが常識となっているようだが、反対だ。

日本の美徳

カレンダーは月曜から始まる。

おかずはまずいものから食べる。

がんばれ 日本人!!!



未来車作り

自動車センサー
cd3a7908.jpg2006・1・19日経35ページ
九州が車産業の中心に
 *歓迎*
九州もまんざらじゃない、車の安全システム開発に力を入れている。

居眠り感知システム開発。

運転者異常感知システム開発。

車間距離感知システム開発。

衝突回避システム開発。

人間でたとえると、脳・手・足・皮膚・目・耳・鼻を持った自動車開発だ。

私の愛車、「TOYOTA・プリウス」どうやら自分で車庫入れをするらしい。

まだ使えないが???

がんばれ 技術者!!!

がんばれ 九州人!!!

中国の水が危ない

中国
8132f989.gif2006・1・17日経9ページ
中国の公害問題、深刻
 *恐怖*
中国の公害問題は相当深刻らしい。

工場排水の河川汚染!

工業用水の不足!

川が赤紫に変色!

水道局の水質検査も異常値を示す!

工場排水管破損、600トン流出!

カドミウム濃度安全基準の数十倍!

ベンゼンが流出!

広東省耕地の50%がカドミウムに、灌漑用水の20%が水銀に汚染!

重慶の工場の70%が排水を垂れ流し!

近隣の火事ではない?

こんなところにODAが使えなかったのか?

がんばれ 中国政府!!!

がんばれ 日本政府!!!



道州制

道州地図
025069bc.JPG2006・1・14日経1ページ
道州制動き出す
 *注視*
全国を8〜11の道州にする計画が動き出す。

国の権限をどう縮小するか?

県を無くすことが出来るか?

政令指定都市をどうするか?

市・町・村をどうするか?

州都をどこに置くのか?

州議会をどうするか?

こんなことを、皆で話してみては?

がんばれ 日本人!!!



訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
Recent Comments
  • ライブドアブログ