”人間”  くまもと

今、日本が大きく変わろうとしている! 将来の子供たちに私達は、何を残すのか?私達に何が出来るのか?

2008年12月

気になる言葉08・12・30(自立)

4dc7e84e.jpg今年も後2日で終わろうとしている。

この1年を振り返ってみた時、「自立」と言う言葉が浮かんだ。

今年1年あらゆる「自立」を目指し取り組んできた。

会社の自立・社員の自立・家族の自立、それはあらゆる事態に対処できる体制作りである。

「万が一の為に」この考えの元取り組んだ1年であった。

おかげで社員は、少しづつ変わってきた。

変わらなかったのは、会社。

残念ながら、この事はまだ道半ば。

ところでわが社もそうだが、わが社よりまだ悪いところがある。

それは、日本国。

自立できない「日本」がここにある。

いい話を聞いた。

「正しい日米関係は国民の手で作り上げなければならない。国民にこれ以上犠牲を強いる事のない日米関係、それは憲法9条を掲げて日本国民が戦争国家米国の非を世界の目の前でたしなめることのできる、そういう対等な日米関係である。」

まさにこれが自立ではなかろうか。

来年は、当社も、日本国も、本当の自立を目指すべきだ。

頑張れ 自立!!!

リチウムイオン電池

0a4471a8.jpg前回12月8日にも書いたが、今日の日経にもこの電池のことが書かれている。

自動車メーカーと電池メーカーが共同で、リチウムイオン電池の量産化に取り組むようだ。

前回は家庭での蓄電について書いたが、今回は電気自動車・ハイブリッド車に使う大容量蓄電池についての記事だ。

これは、暗い記事ばかりの昨今において久々の明るいニュースだ。

トヨタ・日産・ホンダ・三菱・ワーゲンがパナソニック・NEC・GSユアサ・三洋と組んで、リチウムイオン電池を量産するようだ。

各社、設備投資が抑えられる中、環境問題に関連する設備は先行投資するようだ。

日本企業は、将来を予測した取り組みをやっているのに、何で日本政府にはそれが出来ないのだろうか。

別の記事には、「内閣支持率が11月に比べ10ポイント低下の21%になった」と書いている。

行政にはもう少し迅速な対応をお願いしたい。

頑張れ ニッポン!!!

仕事収め

25357c18.jpg当社は今日(12月29日)が仕事納めです。

事務所員は各人掃除も終わり、今年の残務処理に追われているようです。

しかし

当社は電気工事業を主業務としており、現場員はどうしても計画通りの休みが取れません。

今年は不景気のせいか若干改善できたようですが、それでも一部の現場が31日まで出勤、そして新年は3日から仕事が入っているようです。

対象者の皆さんは本当にご苦労様です。

どうか事故だけは起こさないようにお願いします。

改めて

今年一年お疲れ様でした。

今年は景気に対する風評が先行し、心が落ち着かない1年でした。

しかしどうにか乗り越えることができて、一安心です。

今、来年に向けての準備も進んでいます。

新型インフルエンザに対する準備もマスク・米・缶詰め・スープを4000食備蓄しほぼ整いました。

仕事も7月までのほぼ100%、8月以降の50%を確保しました。

後は後半の50%確保に向けて営業を強化します。

皆さんも来年はしっかりついてきてください。

皆さんも来年は、今まで以上に「ムリ・ムダ・ムラ」を無くすことに取り組んでください。

経費削減・材料の有効利用・労務改善等考えられる事は、何でも取り組んでください。

当社は再来年のほうがもっと厳しくなります。

来年は、再来年に向けて全力で仕事に取り組みます。

来年もよろしくお願いします。

皆さんの未来に向けて頑張ろう!!!

雇用維持

5a0e947a.jpg今日、当社がお世話になっている労務士さんから、「中小企業緊急雇用安定助成金」について提案がありました。

この制度は、今年12月から当面の間の措置のようです。

今回の制度は、従来制度からすると大幅に改正されており、私たちにも使いやすい内容となっているようです。

「景気変動などに伴う経済上の理由」「事業活動の縮小」「中小企業事業所」「休業及び教育訓練」など条件がありますが、ワークシェアリングの面からも今後の企業運営に活用できると思います。

たとえば

*労働力が20%不要になったとき

  解雇ではなく、限定的労働時間短縮を行いその分の助成金をいただく方法

*この機会に技術の取得を考える

  余った労働力を技術取得に振り向け、その分の助成金をいただく方法

考えれば、さまざまな方法が浮かびます。

とにかくこの難局を、「解雇」で対応するのではなく、全員が力を合わせ、次のステップ(団結力・技術)となるよう取り組むことが大事だと思います。

皆さんも勉強してはいかがでしょうか。

頑張れ 中小企業!!! 

落書き

f06ba859.jpg落書きについて参考になる記事を見つけた。

1)落書きがあると次々に書かれやすくなる。

2)落書きのの多いところは管理されていない。

3)そこを避ける人が増える。

4)人目につかない犯罪場所が作られ犯罪が増える。

5)住民が減り、町が壊れる。

この問題を会社の整理・整頓・清掃で考えてみよう。

1)ゴミがあると皆がそこに捨てる。

2)ゴミの多いところは管理されていない。

3)人が近寄らない。

4)業務の不備が生じる。

5)お客様も社員も減り会社が無くなる。

確かにそうだ!

皆で確認し合い、管理された環境を作ろう。

明るい職場は、こんなところから。

ドンマイ社員諸君!!!

ワークシェア

ef490b2f.jpg先日の日経新聞にワークシェアのことが載っていた。

今、日本の輸出関連企業の多くがリストラという経営効率化を進めている。

利益を出すことが使命にある企業としてはある意味当たり前なのかも知れない。

しかし本当だろうか。

企業には社会的責任と言う大きな使命もある。

今リストラを断行する企業が、沢山の選択枠を検討した上での決断とはどうしても思われないのだが。

たとえば、経営者が報酬を下げる。

たとえば、株主が配当を返上する。

たとえば、社員が給料を下げる。

たとえば、労働時間を下げて賃金を下げる。

こんな行動をしてでも、雇用を守る事は大事な使命ではないか。

リストラは、わが身を守ることであり、社会にその責任を押し付けることだ。

理想論だけでは、解決しない事はわかっている。

しかし、楽な選択をするよりより厳しい選択をするほうが、やりがいはあるものだ。

頑張れ 経営者!!!

発達障害その2

274238ee.jpg昨日の続きを書きます。

発達障害は下記のように分類されるようです。


 知的障害

年齢相応の知的能力がなく、社会的自立の上で支援が必要とされるダウン症など、染色体異常によるものもあるが、原因が特定できないものも多い。人口の2−3%が該当する


 広汎性発達障害(自閉症)

1)社会性の障害(他者とのやりとりが苦手。他者の意図や感情が読み取りにくい)
2)コミュニケーションの障害(ことばの発達が遅れる。
  オウム返し。会話が一方的で自分の興味関心事だけ話す)
3)こだわり行動(興味の偏りと決まりきったパターンへの固執)
生後3年以内に上記の3つの兆候が同時にある場合,自閉症と診断される。自閉症の主たる兆候は幼児期に顕著。人口の1%程度が該当する。半数程度は知的障害をもたない高機能群である。


高機能広汎性発達障害 (アスペルガー症候群・高機能自閉症)

知的には標準またはそれ以上、自閉症と同じ幼児期兆候をもつが、発達するにつれて症状が目立たなくなる。しかし、中核症状である社会性の障害は軽くはなく、社会的自立においては大きな問題をもつ。特に、コミュニケーションの障害はあっても,言葉の発達が遅れなかった場合,アスペルガー症候群と呼ぶが、高機能自閉症と区別することは臨床的には意味がない。不器用もしくは手先がとても器用


学習障害(LD)

知的には標準またはそれ以上、学力の著しい偏り(読み・書き・計算などの一部だけができない)注意集中力や落ち着きがない場合もある。また、不器用な場合もある。人口の5%程度が該当するというデータもある。


注意欠陥多動性障害(ADHD)

1)注意集中が難しい
2)多動 ・落ち着きがない衝動的
3)思いついたら行動に移してしまう
上記の3つが同時にある場合に診断される。発達的な個性の場合だけでなく、環境条件が悪い場合にも同様の状態像を見せる。薬物療法が著効する場合もある。人口の3%程度が該当する。


私たちは障害者問題に関心が薄かった気がする。

上記データーで見ると、人口の13%ほどの人達が発達障害と診断されるようだ。

しかし問題は、グレーゾーンに居る人たちだ。

前回も書いたが、私ももしかしたらそうかもしれない。

社員さんの中にも居るかもしれない。

その社員さんを、私たちは「だめだ」と決め付けているかも知れない。

今回「発達障害」と言う言葉を知り、社員さんたちと向かい合うための心構えを再確認したいと思った。

日々勉強!!!

発達障害その1

274238ee.jpg最近、発達障害について考えています。

発達障害についてわかりやすい記事がありましたので書きます。



 すべての子どもたちはいろいろな可能性と個性をともに持って生まれてきます。
発達障害というのは、そうした生まれながらの可能性や個性のあり方の1つだと私たちは考えています。
それらは、基本的に脳の機能的な問題が原因で生じているものです。
障害という言葉は、成長の中で「困ること」が生じる場合につけ加える言葉です。
従って、その人の置かれた場所で「困ること」が全く生じないとしたら、リスクとしては何らかの障害になりうる問題があったとしても、障害ととらえる必要はありません。
人々が発達障害の人たちのことを正しく理解し、その人が「困ること」をしっかり把握できることで、よりよく発達障害の人が生きていけることになります。
そうやって、他者のことを考えられる世の中は、すべての人にとってもよりよい世の中になるだろうと信じます。

 発達障害の代表的なものとして、知的障害、広汎性発達障害(自閉症)、高機能広汎性発達障害(アスペルガー症候群・高機能自閉症)、注意欠陥多動性障害(ADHD)、学習障害などがあります。 
発達障害といっても状態像は多様です。
また、同じ診断名でも、子どもの個性や、発達の状況や年齢、置かれた環境などによって目に見える症状は異なります。
さらに、発達障害があっても、その人ごとの人がらがあります。
障害があるということでひとくくりにするのは間違いでしょう。
一人一人のことをしっかり理解しようとすることが大切です。
特に、自閉症を中核とする自閉症スペクトラムとも呼ばれる広汎性発達障害等の場合、その半数ほどは知的障害をもちません。
そうした高機能では今まで一般的にとらえられていた障害というイメージとは一見異なるように見えます。
しかし、幼少時からの一貫した指導がないと二次的な問題が大きくなり、知的な能力は高くとも社会適応は難しくなることがあります。
発達障害の人たちの場合、問題となるリスクを減らしていく意味でも、彼らのよりよい人生を確かなものにする意味でも、早期からの専門的な療育や発達支援が必要です。


私はこの文書を見て、「ほとんどの人達が発達障害なのでは」と思いました。

いわゆる個性なのだと思いました。

ただし、程度の差はあります。

「社員さんと向き合うとき、こんなことも頭に入れておく必要がある」と思いました。

私も良く「変わりもん」「偏屈もん」といわれます。

ある意味私も「発達障害者」なのです。

私は、漢字が苦手です。

私は、物忘れがひどいです。

私は、すぐカッとなります。

私は、わがままです。

でもそれは私の個性です。

皆さんも、少し考えてみたら!

ドンマイ 皆さん!!!

蒲島熊本県知事

336da775.jpg今、蒲島県知事の講演を聞いてきました。

自分の人生について、「逆境の中にこそ夢がある」この言葉通りに歩んできた人生。

そんな事を話されました。

そして厳しい状況を、皆が団結して乗り切ろうとエールを送ってくれました。

私たち中小企業には、「どうか社員を解雇しないで」と懇願されました。

高校卒業後、JAに勤め、アメリカへ農業研修、ネブラスカ大学農学部卒業、ハーバード大学政治経済学修了、筑波大学教授、東大教授、熊本県知事そんな変わった経歴を持つ知事。

私たちは、この知事に、これからの4年間を預けました。

どうか住みよい熊本を作ってください。

頑張れ 蒲島知事!!!

年末

0750164a.jpg今年の仕事も、あと10日ほどとなりました。

しかし今年は何か、そんな気がしません。

心が落ち着かないのです。

今日、社長をしている友達から仕事のことで電話がありました。

その友人は、「来年の仕事が無い、今年の正月はゆっくり休める」と嘆いていました。

正月がゆっり休めて嘆くとは、大変なことです。

しかし、彼の気持ちもよくわかります。

社長業は「忙しいより暇な方がつらい」。

当社も、今年はまだ、お歳暮も年賀状も出来ていません。

残り10日間、やり残しのないよう。

追記

今日は当社の役職者全員で勉強会です。

皆頑張っています。

彼らのためにも、頑張らねば。
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
Recent Comments
  • ライブドアブログ